渋谷から横浜中華街まで東急東横沿線のグルメ・デート・一押しスポットを紹介。


2020.12.24
お出かけスポット
おすすめ
スポット
初詣

もうすぐ2021年!渋谷方面でおすすめの初詣スポット




皆さんこんにちは!

前回は横浜でおすすめの初詣スポットをご紹介いたしました。

今回は、渋谷編!

澁谷でおすすめの初詣スポットをご紹介いたします。


明治神宮


渋谷からそのまま直通の副都心線に乗り明治神宮前で下車をするか、お散歩がてら歩いてもいける、明治神宮。

引用元:トラベルWATCH

元日から3日間の間に明治神宮に初詣に訪れる人はなんと約300万人以上!

全国初詣ランキング堂々の1位を誇る神社なのです。

引用元:amy

明治神宮は都内でも有数のパワースポットである上、初詣デートにも人気があります。

アクセス性が抜群に良く、広くて清々しい境内。渋谷のど真ん中にありながら、緑が豊かな神社とあれば初詣にピッタリです。

大きな木々に囲まれた境内は、とても神聖な雰囲気で、日本の神社の風格に満ちています。

そんな明治神宮は、年末年始(12月26日~2021年2月28日)のご祈願について、新型コロナウイルス感染防止のための注意事項を発表しています。

家内安全、厄祓、合格祈願、初宮詣などのご祈願を神楽殿で希望する場合、滞在時間短縮のため巫女による神楽舞奉納は取りやめ、「金幣の儀」は「お鈴の儀」に変更、神酒直会は実施しません。

また、神楽殿内に立ち入る人数を制限し、特に2021年1月1日以降は「代表者を含めて5名まで」に制限する。

受付時間は9時~16時20分だが、年始は受付を延長する場合があるようです。

なお、12月31日14時から行なう「大祓」については、新型コロナウイルス感染防止のため参列しないよう呼びかけています。

時間等、確認しつつ参拝するのがおすすめです。
明治神宮

所在地151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1−1

目黒不動尊瀧泉寺


中目黒駅を降りて少し歩きますが、こちらも有名な目黒不動尊。

引用元:トラベルWATCH

長い歴史を持つ天台宗の寺です。

大同3(808)年に慈覚大師円仁が不動明王の夢告を得て、自ら不動尊像を彫刻安置したことに始まりました。

ご尊像は秘仏として12年に一度、酉年にご開扉されました。

江戸時代には徳川三代将軍家光が帰依し、庶民に「目黒のお不動さま」といわれ親しまれ、「五色不動」のひとつとして名所となりました。

毎月28日に行われる大縁日に当時の面影を偲ぶことができる。十二支による生まれ年ごとの守り本尊、縁結びの愛染明王、山手七福神巡り初めの恵比寿神、サツマイモを広めた甘藷先生こと青木昆陽の墓もあります。


引用元:aumo

そんな目黒不動尊の初詣の参拝時間ですが、2020年12月31日の23時に門が開きます。

新年明けてすぐの参拝が可能となりますが、午前2時に一旦閉まるとのことです。

その後、2021年1月1日の朝9時に門が開き、新年の参拝が可能となります。

年が明けてすぐ参拝したい人はあまりのんびりせずに早めに行ったほうが良いですね!

それ以降、9時~17時が参拝可能な時間となります。

また、普段はたくさんの屋台が出ているのですが、今年は屋台が出るかはまだ決まっていないそうです。
目黒不動尊

所在地:東京都目黒区下目黒3丁目20−26


金王八幡宮


渋谷駅を降りて徒歩8分。渋谷の中心とは思えない佇まいの境内で、心静かに一年の誓いを立て、御祈願することができる場所です。

引用元:金王八幡宮公式 HP

御鎮座925年余の歴史を有し、澁谷城址に鎮座し渋谷発祥の地と言われています。

引用元:ホトカミ

金王八幡宮は、渋谷・青山の総鎮守として崇められ、出世や勝ち運、子授けの八幡様として名高い神社。

社殿は、三代将軍が家光に決定したのは金王八幡宮のお導きがあったとして、春日局と青山伯耆守忠俊が奉納したもので、渋谷区最古の木造建築です。

渋谷区の文化財に指定されています。

金王八幡宮


所在地:東京都渋谷区渋谷3丁目5−12

祐天寺


東横線の祐天寺駅から徒歩で約10分くらいの場所にあり、駅からの道のりもわかりやすいです。

引用元:ちぐブロ

祐天寺は江戸時代に祐天という僧の強い意志により創建されたお寺です。

祐天はお寺を建てる前に亡くなってしまったため、弟子である祐海が創建しました。

その後は8代将軍吉宗の寄付により、徳川家とゆかりのあるお寺として知られております。

祐天寺には無病息災・家内安全などのご利益があります。

祐天寺は1月1日元日には元朝祈願が行われております。

引用元:初詣特集2021

例年、日付が変わった直後だけ混んでいるようで、1月1日の12時に頃には待たずに参拝ができそうなほど空いている様です。

出店等は特に出ないのでただ参拝をするだけではありますが、静かにこじんまりと参拝をしたい方には向いていると思います。

また、1月2日や3日になるとほぼ参拝客もおらず、ゆっくりと参拝をすることができます。

中目黒駅や学芸大学駅からお散歩がてら歩いてくる人もいるようで、祐天寺駅在住でなくともいろんな人が参拝をしに来ます。

人混みを避けてゆっくり参拝したい方にはお勧めのスポットですね。


祐天寺

所在地:東京都目黒区中目黒5丁目24-53



いかがでしたでしょうか?

どちらも、コロナ対策がちゃんとされている様ですね。

安心して初詣ができる様に、皆さんで心がけて出かけましょう。

是非、参考にしてみてくださいね。



©Copyright2022 ぶらりっこ ココロときめく東横お出かけ情報。.All Rights Reserved.
利用規約