渋谷から横浜中華街まで東急東横沿線のグルメ・デート・一押しスポットを紹介。


2020.12.20
お出かけスポット
おすすめ
スポット
初詣

もうすぐ2021年!横浜でおすすめの初詣スポット




皆さんこんにちは!

クリスマスも終わり、一気に年末ムード。

年越しに向けて、街の雰囲気も変わりましたね。

年越しをするにあたり、初詣はどうしよう?

なんて考えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、横浜でおすすめの初詣スポットをご紹介いたします。


師岡熊野神社


引用元:LIFESNAP

こちらは、東急東横線大倉山駅から徒歩8分という立地ながら 街の喧騒をまったく感じさせない「師岡熊野神社」。

引用元:いい街アワード2017

熊野山中腹にあり、石鳥居に掲げられた勅額(天皇自筆の額、現在は写し)に「関東随一大霊験所熊埜宮」と記される、格式高い神社であり、毎年正月には横浜市内から多くの初詣参拝客が訪れ、賑わいます。

神亀元年(西暦724年)に創建されたこの神社は、関東地方の熊野信仰の本拠地と言われています。御社紋(ごしゃもん)に描かれた三本足のヤタガラスは、日本サッカー協会のエンブレムにデザインされていることでも有名です。

勝利をもたらす象徴として、サッカーファンのみならず多くの人がこの場所を訪れます。

また本堂の裏の「権現山」は、原生林のまま人の手が入っていない豊かな自然が残ることから、散策コースとして親しまれています。

関東随一の大霊験所として大変御神徳のある神社で、関東随一のパワースポットと言われています!


師岡熊野神社

所在地:神奈川県横浜市港北区師岡町1137

伊勢山皇大神宮(横浜総鎮守)



引用元:神社メモ

みなとみらいの駅から15分ほど歩いた場所にある「伊勢山皇大神宮」は、横浜の土地を守護する神を祀る社(鎮守社)の総鎮守とされており、「関東のお伊勢さま」として地元横浜を中心に多くの初詣参拝客が訪れます。

高台に位置している事からみなとみらいを一望でき、境内には記念館やふれあい広場などが設けられ、周辺には横浜中華街などの観光スポットもある、デートスポットとしてもおすすめの神社です。

明治初年に国費を以て創建された神社であり、神奈川県の宗社、横浜の総鎮守とされています。かつては、久良岐郡戸部村の丘陵に鎮座されていましたが、神社名、創建年代共に不明です。

引用元:神社と御朱印を巡る男の旅

明治維新後、当地横浜が国の貿易の要として開港されると、外国との国柄の違いを胸に刻み、国家の鎮護を祈る事を目的として、明治三年(1870)4月14日、神奈川県副知事の井関盛良(いせきもりとめ)が太政官に建白書を送り『伊勢山に皇祖の御社を勧請あれば、高麗の宮殿を創立し、国家の鎮護を祈り、人民をして、崇敬胆仰せしめん』との布告を頂き、翌年4月15日社殿並びに境内施設が竣工し、正遷宮が執り行われました。

その際、地名も野毛山から伊勢山へと変えられました。

緑に囲まれたとても綺麗な神社ですね。


伊勢山皇大神宮

所在地:神宮神奈川県横浜市西区宮崎町64

横浜成田山


引用元:歩いてみたブログ

こちらは「横浜成田山」は、寺号「成田山延命院」。

桜木町駅から紅葉坂を上るか、低地から一気に階段を上るかしていくことができます。

階段の方には途中からエレベータがあります。

野毛山不動尊として親しまれ、横浜市内から初詣参拝客が集まる寺院です。

引用元:いつもNAVI

元旦には「元旦晨朝特別大護摩供」が催され、特別に希望者個人に向け、厄除けから学業成就、開運まで幅広い祈願がされます。

引用元:ハマの熊横浜散歩

稲荷大明神には小さな池があり、カメがたくさんいます。
池の真ん中にある小さい社は弁財天。

時々カメに会うためにも訪れちゃう、癒しのスポットです。

高台に位置している事から、みなとみらいも一望でき、デートにもおすすめです。

昔から野毛のお不動さまとして、昔から地元で親しまれている大切な場所です。

伊勢山皇大神宮もすぐ近くにあるので、お寺と神社の両方を参拝してまわることができます。
横浜成田山

所在地:横浜市西区宮崎町30


徳雄山 建功寺


引用元:鶴見区仏教会

こちらの「徳雄山 建功寺」は、緑に包まれた参道を抜けて本堂にいたる「建功寺」は横浜にいながら豊かな自然を感じる事ができる寺院です。

大晦日の「萬燈除夜の鐘」では竹とローソクで境内が照らされ、幻想的な雰囲気に包まれつつ新年を迎える事ができます。

幽玄な竹林にたたずむ鐘楼では12月31日23時30分より翌1時30分位まで人数制限なく無料で誰もが鐘をつくことができ、その場で申込み可能な新年の祈祷や甘酒など思い出に残る年越しを過ごせます。

引用元:るるぶ&more

初詣やデートには大晦日から参拝する「二年参り」がおすすめ。元旦には参拝客の良縁と1年の無事と健康を祈る「新春大祈祷会」も催されます。
徳雄山 建功寺
所在地:神奈川県横浜市鶴見区馬場1-2-1


いかがでしたでしょうか?

是非、参考にしてみてくださいね。

また、今回の初詣は、コロナウィルスの影響により、参拝時間など制限される場所もある様なので、調べてから行くことをお勧めします!

こちらの記事でスポットごとにHPにリンクしていますので、是非、チェックしてみてください!



©Copyright2022 ぶらりっこ ココロときめく東横お出かけ情報。.All Rights Reserved.
利用規約