秋が近づき、もうすぐ紅葉の季節ですね。
東横線には、こうよが楽しめるスポットがたくさんあるのはご存知ですか?
有名な名所から穴場まで、一挙ご紹介していきましょう。
妙蓮寺【菊名池公園】
引用元:
SUFUの独り言
東急東横線の妙蓮寺駅から歩いて5分くらいの場所にある公園では、秋になると池の周辺の木々が錦秋に染まります。
紅葉の名所というわけではないので、訪れる人は地元の人がほとんどで静かで穏やかな公園です。
引用元:
時の流れのなかで
菊名池公園にはプールがあり、夏は市民の憩いの場となっています。
春は桜、夏はプール、秋は紅葉と老若男女が楽しめる場所です
見頃になると、池の周辺も赤やオレンジ色に葉が染まります。

い
引用元:
プレミアムレジデンス横濱妙蓮寺
公園の中のいろいろな木が紅葉しているので、池のそばの紅葉は水に映ってとても美しいですね。
引用元:
カワセミ写真ライブラリー
住所:神奈川県横浜市港北区菊名1-8-1
代官山【旧朝倉家住宅】
代官山駅から徒歩5分の場所にある旧朝倉家住宅(渋谷区猿楽町)にて紅葉を楽しめます。
引用元:
OL主婦の小さな幸せ
朝倉家は戦国時代からの旧家で 江戸時代(1700年代)に現在地に定住・帰農して大地主となり 江戸時代末期から精米業を営み 朝倉家に婿入りし東京府議会議長や渋谷区長などを歴任した朝倉虎治郎が大正8年(1919年に建てたのが現在の旧朝倉家住宅です。
引用元:
4Travel.jp
旧朝倉家住宅は 代官山ヒルサイドテラスの裏地にあり 敷地面積5418㎡ 主屋面積574㎡の2階建て和風民家です。
引用元:
渋谷・代官山タウン情報
この邸宅が建てられた4年後の1923年に関東大震災が発生し多くの建物が倒壊・焼失しましたが 旧朝倉家住宅は奇跡的に残り 大正時代に建てられた希少で貴重な建築として国の重要文化財に指定されています。
引用元:
東急ステイ西新宿
大正ロマンの趣を感じさせる旧朝倉家住宅は 第二次大戦後に(社)中央馬事会に売却され 旧農林省に譲渡されるなどの歴史を経て 現在は文部科学省所有の建物として一般公開されています。
秋の紅葉はもちろん、春はツツジや新緑、梅雨にはアジサイ、秋にはモミジの紅葉、晩秋にはサザンカなど、四季の移ろいを楽しむことができる庭園は、いつ訪れてもフォトジェニック。
外国人観光客もカメラを片手に記念撮影に臨んでいる場所。
そして、一年を通して最もお庭が華やぐのが、この紅葉の季節。イロハモミジやヤマザクラ、ドウダンツツジ、ムクノキなどが赤や黄色に美しく色づきます。
重要文化財 旧朝倉家住宅
住所:渋谷区猿楽町29-20
TEL:03-3476-1021
営業時間:10:00~18:00 月曜休館日
元町中華街【三渓園】
引用元:
Holiday
幾多の古建築に彩られる横浜の三渓園は、秋の紅葉シーズンに訪れてみたい名所です。デートでも人気な三渓園では、東の桂離宮と評されるほどの見事な庭園が待っています。
引用元:
Living横浜
ベイブリッジも間近な横浜市中区の本牧に、今から100年以上前の明治39年に開園した三渓園があります。
実業家だった原三渓が始めた庭園は、敷地面積が17万㎡もあって、水と緑に満たされた名所です。園内には遠くの京都や鎌倉から運ばれて移築された重要文化財を含む建築物が勢揃いし、訪れる人々を楽しませています。
引用元:
猫の手で紡ぐ
面積が17.5haもある三渓園の秋のシーズンは、様々な歴史的建築物と一緒に紅葉を鑑賞できるのも楽しみです。
園内には野鳥も多く住む照葉樹林があり、綺麗に色づくモミジやイチョウの姿も目立ちます。
見頃の時期になれば赤黄緑の3色が重なって、デート目的で尋ねるカップルもますます増加しています。
引用元:
お出かけ探しブログ
建物と紅葉がすごい三渓園は、観光にぴったりな美味しいお店も充実した名所です。和風の茶屋は園内に4軒もあって、それぞれで名物のスイーツや料理をいただけます。
引用元:
食べログ
さらに園内にはミュージアムショップもあり、三渓園だけの落雁(らくがん)や小布など、色んなオリジナルアイテムをお土産にできるところです。
住所:横浜市中区本牧三之谷58-1
TEL:045-621-0634
開園時間:9時から17時まで(入園は閉園の30分前まで)
休園日:12月29日、30日、31日(臨時休園の場合あり)
入園料:大人700円、子供200円(シニア、団体料金等の割引あり)
日吉【慶応義塾大学日吉キャンパス 】
[caption id="attachment_6311" align="alignnone" ]

OPTPiX Image[/caption]
引用元:
niftyココログ
日吉駅から歩いてすぐのところにある慶應日吉キャンパスでは、秋になると美しいイチョウ並木の景色が広がっています。
駅前から日吉記念館に続く長さ220メートル、幅22メートルの坂道の両端には、約100本の銀杏が植えられていて、キャンパスのシンボルとなっています。
構内では、市民講座やイベントなども行われているので、学生だけでなく子供連れや地元の方々も気軽に見ることができます。
引用元:
TRIP EDITER
銀杏並木が続く道を見渡すと。見事なまでのゴールデンロード!!!
圧巻に美しい景色です。
住所:神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
中目黒【目黒川】
引用元:
4Travel.jp
約4kmほどの目黒川沿いには、桜の木が植樹され、特に春先の眺めは壮観です。
引用元:
Holiday
目黒川は花見の時期には多くの見物客で賑わいますが、春だけではなく、秋には見事な紅葉を楽しむことができる場所でもあります。
引用元:
4Travel.jp
水辺に移る姿もとても美しいですね。目黒川に架かる橋の数も多く、それぞれの橋に個性があります。
引用元:
4Travel.jp
中目黒駅から目黒駅方面に向かって、川幅が広くなっていくあたりが見所です。
遊歩道があるので、のんびり散歩しながらの見学がおすすめです。
周りにお店もたっくさんありますので、その後カフェで休憩したり、おみやげに野菜のスイーツを買ったりなども楽しめます。
いかがでしたでしょうか?
名所に、観光気分を味わいに行くのもよし、地元にのんびり見に行くのみよしと、様々なシーンが東横線内で選べるのも嬉しいですね。
是非、参考にしてみてくださいね。