元町・中華街駅付近でデートに使える雰囲気の良いスポットをご紹介します。
1.愛梨
経験豊かでよく当たる人気占い師が多数在籍
営業時間:10:00~21:30(最終受付21:00)
定休日:年中無休
電話番号:0120-089-009
住所:横浜市中区山下町187 カモメ市場内 2F
元町・中華街駅から徒歩5分
横浜中華街占い処愛梨では、1000円から本格的な占いがご利用できます。長時間コースでじっくり占いたいという方にも対応可能。占いが初めてのお客様から占いを熟知してるお客様まで、対応出来る、経験豊かでよく当たる人気占い師が多数在籍しております。愛梨では、お客様の占いたい事に合わせて多種多様な占いをご用意できます。また、南門シルクーロード カモメ市場 本店、上海路2号店、関帝廟4号店ではオープンスペースと個室スペースで違った占いスタイルが選べます。誰にも聞かれたくない貴方だけの心の秘密、知られたくない貴方の思いを完璧にお守りすることが出来ます。デートで中華街めぐりをしたあとに、愛梨で一休みしながら占いなどいかがですか?
引用元:
横浜中華街 占い館 愛梨
2.ブリキのおもちゃ博物館

出典元:
横浜みなとみらい21
レトロなおもちゃ3000点が勢揃い
営業時間:9:30〜18:00(土・日・祝は19:00まで)
定休日:年中無休
入場料:大人¥200、小・中学生¥100
電話番号:045-621-8710
住所:横浜市中区山手町239
元町・中華街駅から徒歩11分

出典元:
マイナビトラベル
おもちゃやアンティークのさまざまなアイテムのコレクターとして知られる北原照久さんが集めた1890年代から1960年代に作られたブリキのおもちゃ3,000点を公開。一年中Xmasグッズが買えるクリスマストイズもある。
引用元:
横浜観光情報
3.横浜マリンタワー

出典元:
NIGHT Windows ~東京の夜景
横浜開港100周年の記念として建設された横浜のシンボル
営業時間:10:00~22:30(最終入場 22:00)
定休日:不定休(施設点検日は休業)
電話番号:045-664-1100
住所:神奈川県横浜市中区山下町15
元町・中華街駅から徒歩4分

出典元:
SmartParty.jp
横浜開港100周年の記念事業として、1961年(昭和36年)に建設された横浜のシンボル。当時は日本で最も高い灯台として、長く横浜の港を見守ってきました。高さ106m、2層の展望フロア、360度の大パノラマから見える夜景は必見です。2009年にリニューアルオープンした館内には、2階まで吹き抜けのホールに山下清画伯の壁画や横浜マリンタワーが灯台だった頃に使用されていた灯具が展示されています。そのほか、レストランやバー、多目的ホールも併設されています。
引用元:
横浜観光情報
4.日本茶専門店 茶倉

出典元:
ヒトサラ
和と現代がミックスされた癒しの空間
営業時間:11:00~19:00
定休日:月曜日
電話番号:045-212-1042
住所:神奈川県横浜市中区元町2-107
元町・中華街駅から徒歩7分

出典元:
HAPPY PLUS ONE
厳選食材でつくられたパフェと、こだわりの日本茶。日本茶専門店なのに、元町の異国情緒漂うモダンな雰囲気がとても素敵なお店です。パフェの素材も市販ではなく、お店でひとつずつ手づくりしてあるのがうれしいポイント。パフェを食べ比べてみると、パフェごとの違いにびっくり。抹茶パフェもほうじ茶パフェも、それぞれのお茶の味わいがしっかり考えられてつくられていると感じました。「セットメニューのお茶がたくさんありすぎて決められない!」という方は、自分の好みをお店の人に伝えれば、相談に乗ってもらえます。女子会しながら、日本茶の魅力をあらためて感じる和カフェです。
引用元:
ヒトサラ
5.バーニーズニューヨーク 横浜

出典元:
ぷらたび
アメリカ直輸入の洗練されたアイテムが手に入る
営業時間:11:00~19:00(土日祝は~20:00)
定休日:不定休
電話番号:0120-137-007
住所:神奈川県横浜市中区山下町36−1
元町・中華街駅から徒歩3分

出典元:
この街・マイタウン! - みずほ不動産販売
メンズ、レディスのウェアやシューズからテーブルウェアやステーショナリーなど幅広いアイテムはどれもバーニーズ ニューヨークらしい高品質な物ばかり。オリジナルブランドとデザイナーブランドで構成された商品のほとんどが欧米中心の直輸入品だから最先端のものをいちはやく購入できるのも魅力だ。洗練されたデザインの多彩なアイテムが揃う
引用元:
じゃらん
6.山下公園

出典元:
www.el-wind.info
美しい夜景が人気のデートスポット
営業時間:24時間営業
定休日:年中無休
電話番号:045-671-3648
住所:神奈川県横浜市中区山下町279
元町・中華街駅から徒歩8分

出典元:
MACHI×CAMP!
山下公園は、昭和5年3月に開園した公園。関東大震災のがれきを埋め立てて作られました。海への眺望、記念碑や歌碑など見どころの多い公園です。横浜ベイブリッジや港を行き交う船の眺めがロマンチック。童謡で馴染みの深い「赤い靴はいてた女の子」像や、在日インド人協会から昭和12年に寄贈された「インド水塔」、姉妹都市であるアメリカ・サンディエゴ市寄贈の「水の守護神」など、海外との豊かな交流を感じさせる記念碑が多いことでも有名です。また、山下公園は横浜のバラの名所でもあり、毎年春と秋の時期には、「未来のバラ園」にたくさんのバラが咲き誇ります。
引用元:
横浜観光情報
7.聘珍樓(へいちんろう)横濱本店

出典元:
聘珍樓
130年の歴史を持つ中華の名店
営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00
土曜日:11:00~23:00
日曜日:11:00~22:00
定休日:年中無休
電話番号:045-681-3001
住所:神奈川県横浜市中区山下町149
元町・中華街駅から徒歩7分

出典元:
聘珍樓
薬膳料理で元気になりたい、綺麗になりたい、という方が増えてきています。聘珍樓の薬膳料理は、中国料理にもとから備わる「薬食同源」に注目し、健康・美容の目的を叶える中国伝統医学のセオリーに基づき食材の力を組み合わせ、体の内側へ届けていくものです。これらの料理には、中国食材の宝であるふかひれ、なまこ、スッポン、烏骨鶏、クコ、なつめなどもふんだんに使います。古来からの長寿食材には免疫力増強、抗酸化、保湿力改善、血流改善などの効果が高いことが最近の研究で解明されてきており、中国料理は現代の要求を満たすアンチエイジング・フードとして、今、新たな脚光を浴びています。聘珍樓の厨房に伝わる「醤」を生かした煮物や焼き物、広東料理ならではの食材をイキイキとライブ感いっぱいに仕上げる炒めもの、手間と時間をかけて作り上げるスープなど。それぞれの料理の中に光る、「健康力を高める」おいしさ。体の内側から、元気になる、綺麗になる「聘珍樓の薬膳料理」をぜひご体験ください。
引用元:
聘珍樓
8.山手十番館レストラン&カフェ

出典元:
ヒトサラ
洋館でカフェタイムを楽しもう
営業時間:
1Fカフェ 11:30~18:00(ラストオーダー17:00)
2Fランチ 11:30~15:00(ラストオーダー14:00)ディナー 17:00~21:00(ラストオーダー20:00)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
電話番号:045-621-4466
住所:神奈川県横浜市中区山手町247
元町・中華街駅から徒歩9分

出典元:
ことりっぷ
昭和42年(1967年)明治100年を記念して建てられた「山手十番館」。心地良い風が通り抜ける庭園が広がり、異国情緒を感じる歴史ある建物。1階は気軽にご利用頂けるカフェ。2階はランチ、ディナーを愉しめるフレンチレストランです。横浜の風情を感じながらごゆっくりお寛ぎください。
引用元:
山手十番館 レストラン&カフェ
9.Pancake Ristorante(パンケーキ・リストランテ)

出典元:
この街・マイタウン! - みずほ不動産販売
洗練されたパンケーキに舌鼓
営業時間:
平日10:00~19:30(ラストオーダー18:30)
土日祝9:00~19:30(ラストオーダー18:30)
定休日:火曜日
電話番号:045-663-9044
住所:横浜市中区山下町87-4
元町・中華街駅から徒歩4分

出典元:
Pancake Ristorante
2005年よりパンケーキリストランテの代表的な一品として君臨しているオリジナルプレーンパンケーキ。オリジナルパンケーキミックスをストレートに使用し、ふんわりとして香り高く、粉の持つほのかな甘み、塩気をシンプルに感じていただけます。「お食事」「デザート」として、様々なシーンで、誰もが笑顔になれるパンケーキをお楽しみください。
引用元:
Pancake Ristorante
10.横浜大世界

出典元:
めいどいん東京
中華街最大級のエンターテインメント施設
営業時間:9:30~21:30(金・土・祝前日~22:00)
定休日:年中無休
電話番号:045-681-5588
住所:神奈川県横浜市中区山下町97番地
元町・中華街駅から徒歩2分

出典元:
横浜大世界
横浜媽祖廟にほど近い南門シルクロードに立つ8階建ての総合エンターテイメント施設。観て食べて買って体験できる中華街最大級のエンターテインメント施設です。1階は、中華街土産はもちろんのこと、横浜土産も充実のお土産ショップ。2階は、チャイナドレスレンタル撮影や、占い、さらにはマッサージなど。3階は、本場中国の名物料理を楽しめるフードコート。4~8階は、錯視の世界を体験できる「トリックアート・ミュージアム」。写真撮影OKな参加型のトリックアートや、現代アーティストの作品など、不思議な錯視錯覚の世界が体験できます。
引用元:
横浜観光情報